ミルクチーズパンのレシピ

ミルクチーズパンのレシピ

【材料】(2人分)

■初めの手ごね用

強力粉 125g
薄力粉 15g
スキムミルクまたはコンデンスミルク 20g
お菓子用バター(無塩のもの) 20g
砂糖 20g
蜂蜜 大さじ2
牛乳 180ml
イースト 6g
■ニーディング用

強力粉 125g
薄力粉 15g
塩 5g
■具

プロセスチーズ 3カット
【作り方】

牛乳と蜂蜜をカップに入れ、電子レンジで20秒ほど温めます。スキムミルクではなくコンデンスミルクを使う場合はここに一緒に入れて温めてください。お菓子用のバター(無塩バター)も別の容器で軽く温めて軟らかくしておきます。
初めの生地用の強力粉・薄力粉・砂糖・スキムミルクを一緒にふるいます。ふるった粉をボールに山になるように入れ、てっぺんにくぼみを作りイーストをいれます。周りにバターと蜂蜜、牛乳(コンデンスミルクを使う場合はコンデンスミルクも)を粉の周りから少しずつ加えながら混ぜていきます。
ニーデイング用の強力粉と薄力粉、塩を一緒にふるっておきます。
包み込むような感じで混ぜていき、生地がまとまってきたら台の上に生地を出しニーディング用の粉を少しずつ加えてこねていきます。ここで生地がよくなじむように15?20分よくこねてください。
大き目のボールか桶に30度のお湯を張り、生地を入れたボールをお湯につけて桶ごとラップで包んで30?40分間発酵させます。
発酵させた生地を取り出し、台の上に落としてガス抜きをします。濡れたふきんで包んで10分ほど休ませます。
さらに生地をヘラなどで6等分に切り分け手の平で丸めてから中にチーズを入れられるように伸ばします。
プロセスチーズを半分に切り6個にします。これを伸ばした生地の真ん中にのせ、包み込むように丸めていきます。
丸めた生地を天板に乗せ、乾かないように軽く水をふり天板全体を包むようにラップをかけ30分ほど発酵させるために天板の下に40度のお湯を張った桶をおきます。蒸気がラップを伝って生地のほうに入ってこないように注意してくださいね。
丸めた生地を天板に乗せ、乾かないように軽く水をふり天板全体を包むようにラップをかけ30分ほど発酵させるために天板の下に40度のお湯を張った桶をおきます。蒸気がラップを伝って生地のほうに入ってこないように注意してくださいね。
発酵させている間にオーブンかオーブン・レンジを185度にあたためておきます。発酵させた生地のラップをはずして、レンジにいれ5?6分で焼き上がります。焼きあがったら、茶こしなどをつかってパンの上にグラニュー糖を振りかけるとより甘いお菓子パンになります。
パン作りレシピ・パンに使う材料について
パン作りレシピには欠かせないのが、小麦粉やライ麦粉です。よくパン作りに使われる小麦粉には「薄力粉」と「強力粉」があるのをご存知ですか? 一般的にパン作りに使われるのは粘りのある「強力粉」で、「薄力粉」はお菓子などに使われる柔らかいものです。
でも、おうちで簡単にパン作りレシピを楽しむには「強力粉」でも「薄力粉」でも、気にせず使って大丈夫だと思いますよ。また、パンを発酵させるときに使うちょっと扱いの難しい、でも風味のある「酵母菌」や初めての人でも発酵が難しくない「イースト菌」を使ったパン作りレシピがあります。最近ではそれらの代わりに「重曹」や「ベーキングパウダー」を使うパン作りレシピなどもあります。

パン作りレシピ

パンの焼きあがる時の香り! 大好きです! オーブンの中で膨らんでいくパンをオーブンのガラスに張り付いてじーっと見ているとパンがまるで生きているかのようにもこもこ膨らんでいくのは見ていてなんだかわくわくしてきます。おうちでパンを作ると、生地を練ってこねてやさしくつつんで発酵させて…まるでパンを育てていくような気分で美味しくおいしくなるように作っていきます。


手作りパンの出来上がったときの嬉しい気持や焼きたてのパンを食べられる幸せをおうちでも簡単に味わってもらえるように、はじめての人でも簡単に子供と一緒に楽しんで作れるかんたんパン作りレシピをご紹介します。

まずは食事パン・本格的イギリス食パンの簡単パン作りレシピ
朝食などにも大人気の食事パンといえば、山形のイギリスパンですよね。このパン作りレシピをアレンジしてイギリス食パンにレーズンやくるみを混ぜた作り方で作ってみてもおいしいですよ。

【材料】(1.5斤分)

■初めの手ごね用

強力粉(小麦粉) 150g
砂糖 15g
イースト 6g
仕込み用の水 195g
■1回目のニーディング(生地をなじませるためにこねる)用

強力粉 150g
塩 6g
■2回目のニーディング用

ショートニング 15g
【作り方】

初めに強力粉と砂糖を一緒にふるいます。目の細かいザルなどを使ってふるっても大丈夫です。仕込みようの水は、少し温めて38度くらいに冷ましておいてください。
ふるった強力粉と砂糖をボールに山になるように入れ、山のてっぺんにくぼみをつくってイーストを入れます。
冷ました水を周りから少しずつ流しいれ、周りから包み込むように混ぜ合わせていきます。水とイーストも完全に混ざってから5分ほどよくこねてください。生地が周りにつかなくなって、まとまってきたらOKです。
1回目のニーディング用の強力粉と塩を一緒にふるっておきます。
5分ほどよく練った初めの生地をテーブルなどの台の上にのせ、1回目のニーディング用の強力粉と塩を生地の下に敷くようにして少しずつ加えていきます。練りながら加えていき、全部混ざったら10分ほどよくこねます。
生地にショートニングを加えてさらに10分こねます。こねたら丸めて生地が入るくらいの少し小さめのボールに入れます。
大き目のボールか食器洗いようの桶などに30?32度くらいのお湯を張り、その中に生地の入ったボールを入れ大きいボール全体をラップで包みます。このとき中のお湯が生地の入ったボールの中に入らない程度の量のお湯を張り、あまり揺らしたりしないようにしましょう。このまま第一次発酵のため、30分待ちます。
30分たったら生地の入ったボールをお湯からだし、生地をテーブルやまな板の上に落として、膨らんだ生地のガス抜きをします。ちょっと手荒かな? と思うくらいの力で落としてあげると簡単にガスが抜けます。
生地を20?25分休ませます。この生地を休ませている時間を「ベンチタイム」といいます。生地が乾かないようにぬれふきんなどで包むか、生地をボールに入れてその上から濡れたふきんをかぶせておくと生地をゆったりと休ませてあげることができます。
休ませた生地を4等分します。生地を裏返して、同じ大きさになるように楕円形(だえんけい)に伸ばします。横から一度三つ折にして、さらにタテからくるくるっと丸めて形成します。パン型の周りにバターを塗り、形成した4つの生地を均等にパン型の底に並べます。
第一次発酵の時と同じようにパン型の入る大きさの桶かボールに40度のお湯を張り、パン型の中にお湯が入らないように型をお湯に入れ全体をラップで覆って30分2次発酵するのを待ちます。
第2次発酵を待っている間に、オーブンかオーブン・レンジを200度に温めておき、30?35分間焼き上げます。焼きあがったら、伏せた茶碗を並べた上にバーベキュー用の網を乗せて、底に焼きあがったパンを出しましょう。型に入れたままだと出しにくくなり、熱で周りが湿ってしまいますので、注意してくださいね。
子供と一緒にお菓子パン・甘いミルクのチーズパン作りレシピ
ふわふわっとしたパン生地に、ちいさなチーズを入れて焼くとちょっとかわいらしいおやつのパンが作れます。このパン作りレシピをアレンジして、チーズのほかにチョコを入れても美味しいです。

サーフィン2

■サーフィンマナー【挨拶】

常識中の常識・・・ですが、守れない人っているんですよね。ポイントでは「おはよう」「こんにちは」の挨拶はもちろん、ルールを破ってしまった時には「ごめんなさい」、教えてもらった時には「ありがとう」という謝罪や感謝の気持ちも忘れずに伝えましょう。しつこいようですが、サーフィンとは「楽しい」ものなんです。その気持ちを最後まで忘れずに・・・。

■サーフィンマナー【ポイ捨て】

これが多いんです! ごみや空き缶、吸殻などなんでもポイッ、ポイッと・・・なんなんでしょう?? これはサーファーとしてではなく、「人間」として非常識です。自分のごみは自分で処理して、さらには誰かのごみも拾ってしまう・・・くらいの器の大きさを持ってほしいと思います。

同じサーフィンでも・・・
ここは「サーフィン」とはいっても違った「サーフィン」です。ようするに「雑談」なので、よろしければどうぞ・・・。

■ウィンドサーフィン

リグをボードに付け、風を利用しながら軽快に水上を滑走するスポーツが「ウィンドサーフィン」です。とっても難しくスノボーやウェイクボードなどのように「ちょっと練習すればすぐ乗れる」というものではないのです・・・。なめらか?に滑っているように見えるウィンドサーフィンですが、なんと世界最高滑走時速は80km以上! すごい・・・。

サーフィン

■サーフィンルール【集団サーフィン】

1つのポイントに大勢のサーファーで押しかけられると・・・乗れる波数は減少するし、接触事故の危険性も高まります。それに集団で「ガヤガヤ」と騒いでいると、波乗りに集中している人の迷惑にもなります。サーファーとしての気遣いを忘れずに・・・。

■サーフィンルール【ボードの管理】

海に入ったら、出来る限りボードを放さないようにしましょう。もちろん、リーシュコードをつけるのは常識です。他にもワイプアウト時やライディングの最後などでもボードからは手を放さないように・・・。ボードを手放したことによって起こる接触事故は多く、ひどい場合には相手を失明させてしまうことも。楽しいサーフィンで「加害者」にならないためにも、ボードの自己管理に努めましょう。

■サーフィンマナー【違法駐車】

違法駐車は周辺住民の方たちに多大な迷惑がかかります。ポイントだけでなく、どこであっても「車は駐車場へ」これ、一般常識です。サーフィンからあがって駐禁キップを切られていたら・・・テンションもがた落ちですよ。

黒豆2

黒豆の成分と効能
黒豆は大豆の種類のうちの一つですが、ダイエットや健康食品としての注目が集まっているのは、黒豆に含まれる成分とその働きが私たちの身体に必要なものを豊富に含んでいるからです。

■黒豆のアントシアニンの効能

黒豆には一般的な大豆(黄大豆)に比べてその黒い皮の部分にアントシアニンという物質が多く含まれているため抗酸化作用が高いのが特徴です。アントシアニンは目によいといわれているビルベリーなどにも多く含まれている成分で、疲れ目などの症状の改善にも効果があるといわれています。アントシアニン自体坑酸化作用の高い成分ですが、ビタミンCとくっつくと抗酸化作用が3?5倍にもなるそうなので、黒豆を食べるときにビタミンCが多く含まれる食材と一緒に食べるとさらに高い効果が期待できます。

■黒豆のサポニンの効能

黒豆に含まれるビタミンやサポニンの量も一般的な大豆に比べてかなり豊富に含まれています。サポニンは抗菌・抗炎症効果がある物質で、油脂を分解する作用があり、中性脂肪コレステロールを抑える効果があります。さらに黒豆に含まれるサポニンには体内にあるいらないものを排出してくれる働きもあり、胃や腸の働きを助け、便秘の解消や解毒効果があるといわれています。便秘黒豆の煮汁にはこのサポニンが多く溶けだしているので煮汁にはダイエットや肥満防止に役立つ成分がたくさん含まれているといえるでしょう。昔から薬のような使われ方をしていたこともあります。

黒豆

黒豆は、お正月料理の一つとしても黒豆の煮物があるように、昔から日本人には馴染みの深い食材です。黒豆の成分や効能が健康に良いことは昔から良く知られていましたが、さらに頭痛やダイエットなどにも効果があるとして黒豆ココアや黒豆茶を使った黒豆ダイエット、黒豆に煮汁についてなど、話題になることが多くなりました。私たちに必要な成分や効能が本当にたくさん詰まっている黒豆ですが、黒豆を買ってきて煮たり炊いたりするのってちょっと手間がかかって大変…という人のために簡単に黒豆を利用できるレシピなどを集めてみました。驚きの黒豆のパワーを健康に役立ててくださいね。


黒豆とは
黒豆とは、黒い大豆のことです。黒大豆と呼ばれることもあります。黒豆の枝豆というのも同じ黒豆大豆のことで、まだ熟成しきっていない若い豆の状態で食べられているものが黒豆の枝豆です。「黒豆」は北海道や兵庫が産地として知られていますが、特に丹波篠山で生産される「丹波黒豆」は大粒で回りに粉ついたように白くなっているのが特徴で大変味が良いことでも有名です。この丹波の黒豆を使った神戸のモリナカの「黒豆おうじ」というケーキもかなりの人気を集めていることでも知られています。
黒豆の色素に含まれるアントシアニンサポニンなどの成分が、脂肪の蓄積を抑える働きがあり、肝臓の働きを助ける効果があることからダイエットや動脈硬化・肝臓病などの予防にも効果があるといわれています。この黒豆の色素の成分は、黒豆を煮たときに出来る「黒豆の煮汁」に大変多く溶け出していることから、黒豆の煮汁を飲む健康法やダイエットなどが話題になりました。
さらに、煮汁というと黒豆を煮豆にしたときにできるものなので、多少手間がかかるという難点もありましたが黒豆をすりつぶして「黒豆きなこ」にしたものを利用したり、黒豆を酢につけて「黒豆酢」を作ったり、黒豆を香ばしく炒ってお茶に入れる「黒豆茶」などで黒豆に含まれる成分を手軽に摂取できるように工夫されているものがたくさん開発されています。

チョコバナナ

小さい頃、夏祭りの出店で楽しみにしていたものの一つにチョコバナナがあります。もうチョコバナナを1本買ってもらったら大満足でした♪甘いチョコに、ちょっと酸味のあるバナナが合いますよね。チョコバナナといえば縁日のイメージが強いかもしれませんが、小学校の家庭科の時間に作ったことがある人もいると思います。懐かしの味をもう一度作ってみませんか?チョコバナナの作り方を紹介します。


お祭りの屋台で定番のチョコバナナ
縁日に行くと、ついつい買ってしまいたくなるチョコバナナは、昔から人気の「おやつ」です。1本100?200円くらいなので子供も気軽に買うことができます。シンプルにチョコレートでコーティングしているものもありますし、カラースプレーを使って色づけされているものもあります。特にカラースプレーを使っているチョコバナナはとてもカラフルなので、屋台や出店などで売られていると、なぜか目を奪われてしまいます♪チョコとバナナ…どちらもカロリーが高そうなのが気になるところです。にもかかわらず、根強い人気の秘密はチョコとバナナの相性の良さにあるのかもしれませんね