金星2

■金星のデータ

金星の半径(はんけい):6052km(地球は6378kmで、地球の0.72倍の大きさです)
金星の質量(しつりょう):地球1に対し、0.815
金星の地表の温度(おんど):475℃
金星の気圧(きあつ):90気圧
太陽(たいよう)から金星までの距離(きょり):1億820万km
金星の公転周期(こうてんしゅうき):225日
金星の自転周期(じてんしゅうき):243日
金星の衛星(えいせい):なし
金星の環(わ):なし
金星ノ見ツケカタッテ?
金星は、夕方の西の空か、明け方の東の空に見ることができます。夕方に見える金星を「宵(よい)の明星」、明け方に見える金星を「明けの明星」といいます。天体望遠鏡(てんたいぼうえんきょう)で見ると、月のように満ち欠けしているのがわかります。
金星の雲が、太陽の光をはねかえすので、金星が金色にかがやいて見えます。夕方の西の空や、明け方の東の空で?4等星くらいの明るさでかがやいているのが金星です。

金星ニマツワル神話ッテ?
金星は、英語で「ビーナス(アフロディーテ)」といいます。ビーナスは、ローマ神話では愛と美の女神の名前です。ピュタゴラスによって名づけられました。
金星がとても美しく明るくかがやくことから名づけられたのでしょう。ビーナスは火星(マーズ)の由来であるマルスの恋人と言われています。また、金星の地名には、メティス、ディオーネ、アルテミスといった女神の名前が数多くつけられているんですよ。

金星探査機(たんさき)マゼラン号ッテドンナモノ?
1989年に、マゼラン号によって、はじめて金星の地面のようすが明らかになりました。上空1.6kmのところからレーダーで雲をつきぬけるレーダーを送り、金星の地形をしらべました。マゼラン号は、1994年まで、金星の重力や大気などの調査(ちょうさ)を行って、データを地球(ちきゅう)に送り続けました。げんざいもアメリカ、ロシア(旧ソビエト連邦)、ヨーロッパなどでたくさんの探査機が金星へ送りこまれました。2008年には、プラネットC計画といって金星の大気の成分をくわしく調べる予定です。この計画(けいかく)によって、金星のなぞがとけるかもしれませんね。

アフロディーテ, ビーナス, 地球, 地表.大気圧, 太陽系, 宇宙, 惑星, 探検隊, 水, 火山, 神話, 自転, 金星